



先日、外資系企業の国際ミーティングでの水墨画イベントが行われました。
水墨画家の小林東雲先生と講師としてご一緒させていただきました。
竹と同じ様に「一つ一つ天を目指して成長していくが、地下茎で深く結びついている」という企業理念を念頭に置いたコンセプト。
参加者660名が協力して一つの見事な竹林を描き上げました。主催者様にも、とても印象に残る素晴らしい国際大会になりました。と大変お喜びの声をいただき、成功裏にイベントを終える事が出来ました。
先日、外資系企業の国際ミーティングでの水墨画イベントが行われました。
水墨画家の小林東雲先生と講師としてご一緒させていただきました。
竹と同じ様に「一つ一つ天を目指して成長していくが、地下茎で深く結びついている」という企業理念を念頭に置いたコンセプト。
参加者660名が協力して一つの見事な竹林を描き上げました。主催者様にも、とても印象に残る素晴らしい国際大会になりました。と大変お喜びの声をいただき、成功裏にイベントを終える事が出来ました。
数十年前の世の中は、書道を習う場合でも指導者は厳しいのが当たり前でした。その経験があり幼少期の書道のイメージは悪く、習う事が好きではなかったのですが、、。と仰って、それでも大人になってからまた書道をしたくなりました。と、我が教室にいらっしゃる方が沢山いらっしゃいます。そして、筆を持ち、数枚書き始めると意外と上手に書くのです。
そういう方々を見て、幼少期の経験は宝物である、と同時に当時の先生や親の愛も感じます。
子供たち!楽しみながらがんばろう!!きっと将来書くことが好きになっていますよ✨
先日、明治神宮新春書初め展の結果発表があり、我がお教室、志櫻書道会の生徒さんが入選致しました!!
来年は何を書こうかなぁ、、と次の作品の事を想い、わくわくした様子の子供たちを見て、こちらも心躍ります。
ありがとう、子供たち✨
今年も国立新美術館にて開催されました「美は国境を超えて2025」に水墨画を出展致しました。今年は国際芸術賞を受賞致しました。水墨画の師匠、国際墨友会会長であります小林東雲先生に感謝の意を表します。
六本木にあります国立新美術館にて、「美は国境を超えて2025」が開催中です。
今年も子供の生徒さんたちの作品を展示して頂きました。一人一人、自ら考えた言葉を心を込めて書き上げました。それぞれの想いが作品に宿っています。何枚も何枚も練習した直向きな姿と、その時の息遣いさえ作品から感じとられます。
私の水墨画の師匠、小林東雲先生主催の展覧会です。東雲先生に感謝致します。
清少納言に続き、紫式部の手元役でも出演させて頂きました。
偉人・敗北からの教訓「紫式部・源氏物語 誕生と宮中での苦悩」
YouTube期間限定で御覧になれます。
先日、TV出演させて頂きました動画の配信が終わりましたので、写真を掲載致します。
同番組、「偉人・敗北からの教訓」の紫式部の番組にも出演予定です。11/9(土)放送予定です。
BS11 偉人•敗北からの教訓 第57回、「清少納言 涙で綴った『枕草子』」にて、清少納言役で仮名を書かせて頂きました。
こども水墨画教室始めました!
水墨画といえば、大人の方の習い事のイメージですが、子供たちにも小さいうちから墨の素晴らしい世界を見て頂きたい!体験して欲しい!という思いから子供向けの水墨画教室を始めした。親子で一緒にいらして頂いても楽しめます。大人のみのご参加も可能です。
開講日は不定期ですので、お気軽にお問合せください🎶