3月から年長さんは、小学一年生。一年生は二年生…。と四月からの学年の課題に取り組んでおります。
中野教室は、最寄駅が中野坂上駅、新中野駅、中野新橋駅。
世田谷教室は、京王井の頭線の池ノ上駅、駒場東大前。下北沢、代々木上原方面からも通えます。
瑞穂教室は、箱根ヶ崎駅、羽村駅、福生駅。お車の方も多く、青梅方面などからも通えます。
3月から年長さんは、小学一年生。一年生は二年生…。と四月からの学年の課題に取り組んでおります。
中野教室は、最寄駅が中野坂上駅、新中野駅、中野新橋駅。
世田谷教室は、京王井の頭線の池ノ上駅、駒場東大前。下北沢、代々木上原方面からも通えます。
瑞穂教室は、箱根ヶ崎駅、羽村駅、福生駅。お車の方も多く、青梅方面などからも通えます。
緊急事態宣言もあり、随分展覧会に足を運べていない。
本物を実際に観ることの大切さを思い知らされる。躍動感、そしてその時の息遣いまでを感じ鳥肌が立つものです。
今は写真を観て目の保養中!
御自宅に居ながら、書道を学べます。文化書道の講座に添って進めて参ります。お教室と同様に御自宅で書かれた作品を添削してお返し致します。
御自宅にて、墨の香りで癒され、さらに書の技量もアップ!
書は禅と同じと申します。心穏やかな時間を共に過ごしましょう。
※通信講座の料金は瑞穂教室大人教室と同様です。
筆で字を書くだけでなく、
書く、彫る、押す、見る
立体を楽しむ魅力…影を楽しむ魅力…
篆刻の魅力は計り知れない。
手書きの手紙はとても好きです。相手の顔を思い浮かべて筆を運ぶ。その時間がとても贅沢に感じます。
手書きの手紙を頂いたとき、その方が傍にいるような温かな気持ちなります。
日々臨書。。。
あけましておめでとうございます。
二十人展に行ってきました。
開催期間が短い為、毎年なかなかタイミングが合わず行けませんでしたが。
数年ぶりに観に行けました!
書に限らず良い芸術作品を観ると、無性に筆を持ちたくなります。
さて!今日は老人会と子供たちのお手本書きをしよう!
ここ数ヶ月の間にお問い合わせをして頂いた方へ
お問い合わせフォームに不具合が生じていた為、再度、お問い合わせフォームから送って下さい。
本日、17時半に不具合が解決いたしました。
お手数をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
志櫻
鎌倉の長谷寺へ。
写経をして参りました。とても気持ちの良い時間でした。
今日のお教室前に…
生徒さんたちの級のお手本書き。